日付 | 大会名 | 成績 |
3月13日 |
部内定例試合 | 【優勝者】 小学生低学年の部:佐多賀良大(V2) 小学生高学年の部:塩浦涼太(V3) 中学生の部 :小笠甲人(V3) |
2月27日 |
第31回武陽旗関東少年剣道大会 ・先鋒:小学生 ・次鋒:小学生 ・中堅:小学生 ・副将:中学生 ・大将:中学生 |
【一回戦】 0対3 対越谷剣道クラブ 先鋒 塩浦 □ (引分) 次鋒 篠 △ −メコ 中堅 粂野 □ (引分) 副将 杉原 △ −メメ 大将 塩浦 △ −メメ |
11月1日 |
第34回亜細亜大学少年剣道大会 団体戦は小学生4名、中学生 1名です |
【団体戦一回戦】 0対2 対青梅剣道連盟中部 先鋒 粂野 △ −メコ 次鋒 伊藤 △ メ −メコ 中堅 塩浦 □ (引分) 副将 篠 □ ド (引分)メ 大将 塩浦 □ メ (引分) コ ■小学生低学年の部 ・佐多賀良大(二回戦敗退) ・針田竜一郎(一回戦敗退) ■小学生高学年の部 ・塩浦涼太(三回戦敗退) ・篠峻介(二回戦敗退) ・小笠玄水(四回戦敗退) ■中学生男子の部 ・杉原俊哉(三回戦敗退) ・鈴木賢也(一回戦敗退) ・小笠甲人(三回戦敗退) ・田中淡海人(四回戦敗退) ■中学生女子の部 ・荒井麻佑(三回戦敗退) |
10月11日 |
第63回八王子市民体育大会 剣道大会 |
今年も好成績でした。 小学2年生以下の部:針田竜一郎【準優勝】 小学3年生の部 :佐多賀良大【第三位】 小学4年生の部 :伊賀俊日 【第三位】 小学5年生の部 :小笠玄水 【第三位】 小学6年生の部 :塩浦涼太 【優勝】 粂野拓也 【第三位】 中学生男子の部 :塩浦聖矢 【第三位】 中学生女子の部 :宇津木壽子【準優勝】 宇津木貴子【第三位】 一般女子の部 :鈴木美岐 【第三位】 |
10月4日 |
第47回日野市民剣道大会 3名の団体戦です |
■小学生低学年の部 ・第三位(針田(竜)、松岡、佐多賀) ■小学生高学年の部 ・Aチーム 第三位(粂野、篠、塩浦(涼)) ・Bチーム 予選敗退(稲野、伊賀(俊)、伊藤) ・他チーム 第三位(小笠(玄)) ■中学生の部 ・Aチーム ベスト8(安岡(直)、鈴木(賢)、杉原(俊)) ・Bチーム 予選敗退(青柳、川端(愼)、塩浦(聖)) ・Cチーム 予選敗退(荒井(麻)、青木(麻)、川端(悠)) ・他チーム 準優勝(宇津木(壽)) ・他チーム 第三位(田中、小笠(甲)) ■一般女子の部 ・第三位(須貝(裕)、鈴木(美)、宇津木(紀)) ■一般男子の部 ・Aチーム 3回戦敗退(片山(健)、中村、宇津木(正)) ・Bチーム 1回戦敗退(片山(将)、綿貫、石川(将)) ・Cチーム 1回戦敗退(杉原(健)、木下、宮内) ・Dチーム 2回戦敗退(荒井(信)、青木(孝)、杉原(唯)) ・Eチーム 1回戦敗退(針田(洋)、鈴木(正)、山口) |
9月6日 |
東京霞剣友会少年剣道大会 ・先鋒:小学4年生以下 ・次鋒:小学5年生以下 ・中堅:小学6年生以下 ・副将:中学生 ・大将:中学生 |
【一回戦】 3対1 対新町剣道教室 先鋒 稲野 □ (引分) 次鋒 伊賀 △ −コ 中堅 塩浦 ○ コメ− 副将 塩浦 ○ コ − 大将 杉原 ○ メメ− 【二回戦】 2対1 対武蔵野警察署少年剣道会 先鋒 稲野 □ ド −メ 次鋒 伊賀 ○ メ − 中堅 塩浦 △ −コメ 副将 塩浦 ○ コ − 大将 杉原 □ (引分) 【三回戦】 0対2 対小平警察署少年剣道部 先鋒 稲野 △ −メ 次鋒 伊賀 □ (引分) 中堅 塩浦 □ (引分) 副将 塩浦 □ (引分) 大将 杉原 △ −メ |
9月5日 |
部内定例試合 | 【優勝者】 基本錬成の部 :栗原大輔 小学生低学年の部:佐多賀良大 小学生高学年の部:塩浦涼太 中学生の部 :小笠甲人 |
8月9日 |
大月市制55周年記念剣道大会 | ■小学生の部(優勝) ※3連覇達成 【二回戦】 5対0 対大月剣道スポ少A 先鋒 小笠 ○ メメ− 次鋒 伊藤 ○ メメ− 中堅 粂野 ○ メド− 副将 篠 ○ メメ− 大将 塩浦 ○ ココ− 【準決勝】 5対0 対 小平剣友会鈴木教室 先鋒 小笠 □ コ − コ 次鋒 伊藤 □ (引分) 中堅 粂野 ○ メコ− 副将 篠 ○ メメ− 大将 塩浦 ○ メメ− 【決勝】 4対1 対 西桂剣友会 先鋒 小笠 ○ メメ− コ 次鋒 伊藤 ○ −コ 中堅 粂野 ○ メ − 副将 篠 ○ メメ− 大将 塩浦 ○ メメ− ■中学生の部(第三位) 【一回戦】 3対0 対 天心館 先鋒 田中 ○ メコ− 次鋒 安岡 □ (引分) 中堅 塩浦 ○ メメ− 副将 小笠 ○ (引分) 大将 宇津木 ○ メメ− 【二回戦】 不戦勝 対 大月剣道スポ少 【準決勝】 0対4 対 都留市剣道連盟 先鋒 田中 △ −メ 次鋒 安岡 △ −メ 中堅 塩浦 □ (引分) 副将 小笠 △ −メ 大将 宇津木 △ −メメ 【三位決定戦】 5対0 対 鳥沢剣道スポ少 先鋒 田中 ○ メメ− 次鋒 安岡 ○ メメ− 中堅 塩浦 ○ メメ− 副将 小笠 ○ メメ− 大将 宇津木 ○ メメ− |
7月26日 |
全日本少年武道錬成大会 |
【一回戦】 2対6 対(和歌山) (基本判定試合) 先鋒 関 △ (0−3) 次鋒 伊藤 △ (0−3) 中堅 粂野 ○ (3−0) 副将 篠 ○ (2−1) 大将 塩浦 △ (0−3) (一本勝負) 先鋒 関 △ −メ 次鋒 伊藤 △ −ド 中堅 粂野 △ −メ 副将 篠 ○ ド− 大将 塩浦 □ (引分) |
7月4日 |
第3回右劔杯少年剣道大会 | ■個人戦 ・小学2年生以下の部:松岡遼希【第三位】 ・小学5・6年生の部:塩浦涼太【準優勝】 ・中学生の部:小笠甲人【第三位】、田中淡海人【第三位】 ■団体戦(第三位)粂野、篠、塩浦(涼)、塩浦(聖)、宇津木(貴) 【一回戦】2対2 八王子剣道連盟 ※本数勝ち 【準決勝】1対2 多摩平剣道会A |
7月4日 |
第22回右劔杯剣道大会 | 念願の初優勝! ■Dチーム(優勝)杉原(健)、室田、片山(翔)、石川(翔)、木下 【一回戦】2対2 富士電機・ファナック ※本数勝ち 【二回戦】2対1 永山剣友会A 【準決勝】2対1 南大沢剣友会A 【決勝戦】2対2 東芝日野A ※本数勝ち ■Aチーム 片山(健)、水野、宇津木(正)、中村、金子 【二回戦】1対3 南大沢剣友会A ■Bチーム 小松、杉原(唯)、荒井、青木、石川(仁) 【一回戦】4対0 南大沢剣友会B 【二回戦】0対4 東芝日野A ■Cチーム 宮内、鈴木(美)、針田、石川(萌)、宇津木(紀) 【一回戦】2対3 永山剣友会B |
6月14日 |
第9回八王子剣道連盟支部交流試 合 |
今年も好成績でした。 小学2年生以下の部:針田竜一郎【第三位】 小学3・4年生の部:伊賀俊日 【準優勝】 小学5・6年生の部:小笠玄水 【優勝】 中学生女子の部 :宇津木貴子【優勝】、宇津木壽子【第三位】 |
5月17日 |
第46回秋流少年剣道大会 ・先鋒:小学3年以下 ・次鋒:小学4年以下 ・中堅:小学5年以下 ・副将:小学生 ・大将:中学生以下 |
【一回戦】 4対0 対 野方警察少年剣道部 先鋒 佐多賀 □ (引分) 次鋒 伊賀 ○ ドド− 中堅 小笠 ○ メメ− 副将 塩浦 ○ メ − 大将 塩浦 ○ メ − 【二回戦】 5対0 対 屋代少年剣道会 先鋒 佐多賀 ○ 不戦勝 次鋒 伊賀 ○ メ − 中堅 小笠 ○ メメ− 副将 塩浦 ○ メメ− 大将 塩浦 ○ メメ− 【三回戦】 4対1 対 日野警察少年剣道部 先鋒 佐多賀 ○ 不戦勝 次鋒 伊賀 △ −コメ 中堅 小笠 ○ コ − 副将 塩浦 ○ メ− 大将 塩浦 ○ メメ− 【準々決勝】 1対3 対 野方警察少年剣道部 先鋒 佐多賀 △ −メメ 次鋒 伊賀 △ −コ 中堅 小笠 ○ メコ− 副将 塩浦 △ −ドメ 大将 塩浦 □ (引分) |
5月16日 |
部内定例試合 | 【優勝者】 基本錬成の部 :田村 小学生低学年の部:松岡遼希 小学生高学年の部:塩浦涼太 中学生の部 :小笠甲人 一般の部 :杉原健悟 |
4月29日 |
第63回武蔵御嶽神社奉納剣道大 会 ・先鋒:二段以下 ・次鋒:二段以下 ・中堅:三段以下 ・副将:四段以下 ・大将:五段以下 |
Aチーム【一回戦】 1対3 対清瀬市剣道連盟 先鋒 塩浦 □ (引分) 次鋒 杉原 ○ コメ− 中堅 石川 △ −コ 副将 杉原 △ −メメ 大将 中村 △ −ドド Bチーム【一回戦】 2対3 対 府中刑務所 先鋒 杉原 ○ メコ− 次鋒 安岡 ○ ココ− 中堅 青木 △ −メコ 副将 木下 △ メ−メメ 大将 片山 △ −メメ |
4月19日 |
第13回日野市春季剣道大会 | 小学5年生の部:小笠玄水【優勝】 小学6年生の部:塩浦涼太【準優勝】 中学生男子の部:安岡直哉【準優勝】 中学生女子の部:宇津木貴子【優勝】、宇津木壽子【第三位】 |